用具の知識を増やそう〜!Part2

皆さんこんにちは!スタッフの宮城です!

 

勝手に恒例化してる僕の「用具の知識を増やそう〜!」のコーナーのお時間です(笑)!

上達に必要なのは球を打つ練習ですが、用具の知識もとても大事になってくるので

この記事を読んで用具の知識を深めていきましょう!!

 

前回はラバーの「硬い・柔らかい」について解説したので、

今回は「ラケットの構成」について解説していきます!

ラケットには「硬い・柔らかい」以外にも合板の構成が数種類あり、

主な合板の構成はこのようになります!

・単板→1枚の板で構成されている

・3枚合板→3枚の板で構成されている

・5枚合板→5枚の板で構成されている

・7枚合板→7枚の板で構成されている

 

「どの合板構成が良いのか?」というのはかなり個人差があるので一概には言えませんが、

僕は個人的に5枚合板が好きです!※というかおそらく今まで5枚合板のラケットしか使ったことありません(笑)

5枚合板は「打球感が柔らかくコントロールしやすい」「重量が軽い」

というのが特徴なので初心者の方でも非常に扱いやすいです!

 

はい!ということでとても中途半端なところですが、

このまま書き続けるとすごく長くなりそうなので

一旦ここで終わります(笑)

 

最後までお読みいただきありがとうございます!

次回もお楽しみにー!!!

  • コメント: 0

関連記事

  1. 夢川 進コーチの日常紹介!

  2. 「考えて卓球をする」ことで自分の「戦い方」を知ろう!

  3. 【Liliさんのチャンネルでご紹介いただきました!】

  4. 用具の知識を増やそう〜!Part1

  5. 小林がオススメのお店を紹介します!

  6. スピードのあるチキータをするコツ

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)