卓球のルール

【試合の流れについて】

 

 1球目(サービス)】

  • サービスのルール
  1. 自分のコートに1回、相手コートに1回バウンドさせる。
  2. 手の平を広げてボールを置く(指先にボールを乗せるのは反則になります)
  3.  手の平から16センチ以上およそ垂直にボールを上げて落ちて来たところを打球する。名称はトス
  4.  トスを上げる際はボールを持っている手が卓球台より下がらないようにする(下がってしまったら反則いなります)
  5.  サーブを打つ際に卓球台の中でサーブを出さない(卓球台の中で打ってしまうと反則になります)

 

2球目(レシーブ)以降】

レシーブの基本
相手の打球が自分のコートに
1回バウンドした後、相手コートにバウンドさせるように打ち返せば返球成功。

1ゲーム11点制
サービスは
2本交替で、先に11点を取ると、1ゲームを取ったことになる。ただし1010になった時には、2点差がつくまで試合が続く(その間サービスは1本交替)。 

1ゲームごとに「チェンジエンド」
1ゲームごとに両選手はコート(エンド)を交代する(=チェンジエンド)。最終ゲームでは、どちらかの選手が5点に達した時点でチェンジエンドする。

3ゲーム先取で勝ち
全日本卓球では「7ゲームズマッチ」と「5ゲームズマッチ」がある。それぞれ、4ゲームまたは3ゲーム先取すると勝ち。

 

試合中の休憩時間】

 

ゲーム間に1分間の休憩。
各ゲーム間には、1分間の休憩が入る。この時間内には、アドバイスを受けたり、水分補給もできる。

タオル使用のための休憩
各ゲームの開始から6ポイントごと(=両競技者の点数の合計が6の倍数の時)と最終ゲームのチェンジエンド時に、短時間のタオル使用が認められる。

1試合に1回のタイムアウト
各競技者は1試合に1回、1分以内の「タイムアウト」(休憩)をとることができ、ベンチコーチからのアドバイスを受けることができる。タイムアウトの要求は、両手で「T」の字を示して行う。

長時間試合を防ぐ「促進ルール」
各ゲーム開始後、10分経ってもそのゲームが終了しない場合、「促進ルール」が適用される(両者のスコアの合計が18以上の時は適用されない)。促進ルールでは、レシーバー(サービスを受ける選手)が13回返球すると、レシーバーのポイントとなる。サービスも1本交替に変更。試合が極端に 長引くことを防ぐためのルール。

 

【ラリー中のルール】

 

サービス以外、ネットインは有効。
打ったボールがネット(またはネットを支える支柱)に触れて、相手コートに入った場合を「ネットイン」と呼ぶ。ネットインした場合は正しいリターン(返球)となり、そのままラリーが続く。ただし、サービスがネットインした場合は、ノーカウントでやり直しになる。

エッジは有効、サイドは失点
打ったボールが台の角、ふち(エッジ)に当たった場合を「エッジボール」と言い、正しいリターンとなる。ただし、ボールがサイド(側面)に当たった場合はミス(失点)。

台に手をついて打つのはダメ!
ラリー中にフリーハンド(ラケットを持たないほうの手首から先)が台に触れるとミス。逆に、フリーハンド以外なら、体が台に触れても、台を動かさない限りOK。ただし、ネットや支柱に体の一部やラケットが触れるとミスになる。

 

【交互に打つ”ダブルス”】

 

サービスは右半面→右半面
サービスは、サーバー側コートの右半面にボールをバウンドさせ、続いてレシーバー側コートの右半面にバウンドさせる。

ペアの2人が交互に打つ
ペアを組んだ2人が交互に打つ(A→X→B→Y→A→……の順)。2本ごとのサービス交替時には、それまでレシーブしていた選手がサービスを出すことになるが、A→X→B→Y→A→……打球の順番は変わらない。

ゲームごとに打球順番が変わる
シングルスと同様に、ゲームごと(および最終ゲームのどちらかのペアが5点に達した時)に、両ペアはエンドを交替する。その際、打球順も変わる。たとえば1ゲーム目がA→X→B→Y→A→……という順なら、 2ゲーム目はA→Y→B→X→A→……という順になる。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 初心者向けコンテンツ~基本技術編と応用編~

  2. 卓球の技術名称

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)